catch-img

新型コロナウイルスに関する 消費者意識調査【2021年1月】

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する消費者意識調査を2021年1月10日から12日にかけて行いました(回答849名)。再び緊急事態宣言の発出となり、消費者の危機感や意識はどう変わったのか、レポートをご覧ください。

今回のポイント


  1. 危機感は夏の第2波と同じ水準まで高まっている
  2. 男性よりも女性、特に40・50代の危機感が高まっている
  3. 京阪神は12月に一度横ばいになったが、1月は一気に危機感が高まった
  4. 東京よりも周辺3県(神奈川、千葉、埼玉)の危機感が高い


1.新型コロナに対する危機感は夏の第2波と同じ水準まで高まっている

今回の調査では新型コロナに対する危機感は11月、12月よりも高まっており、特に8点以上の強い危機感を持つ層が増えています。これは夏の第2波よりも高い水準となっています。

【図1】新型コロナ(COVID-19)に対する危機感の分布

「コロナウイルスに対する危機感をどの程度感じていますか?10段階でお答えください。」に対する回答

コロナ凡例

コロナ危機感分布

いずれもインターネットによるアンケートリサーチ


2.男性よりも女性、特に40・50代の危機感が高まっている

男女別で見てみると、男女共に危機感は高まっているものの、女性の方が危機感の高まり方が急激であることが分かります。

年代別のグラフを見ると、女性は特に40・50代の危機感が高いことが分かります。一方、男性は世代間の差が女性よりも小さいことが分かります。


【図2】男女別・新型コロナ(COVID-19)に対する危機感

「コロナウイルスに対する危機感をどの程度感じていますか?10段階でお答えください。」に対する回答

コロナ危機感男女


【図3】年代別・新型コロナ(COVID-19)に対する危機感

「コロナウイルスに対する危機感をどの程度感じていますか?10段階でお答えください。」に対する回答

コロナ危機感男女年代別


3.京阪神は1月一気に危機感が高まり、東京よりも周辺3県(神奈川、埼玉、千葉)の危機感が高い

エリア別に見てみると、京阪神では12月少し危機感が弱まったところから1月は急激に高まっています。また、1都3県においては東京都よりも周辺3県(神奈川、千葉、埼玉)の危機感が高い傾向にあります。


【図4】エリア別・新型コロナ(COVID-19)に対する危機感

「コロナウイルスに対する危機感をどの程度感じていますか?10段階でお答えください。」に対する回答

エリア別コロナ危機感


現在、特に飲食店における感染リスクが強調されていますが、緊急事態宣言下で消費者の外食動向はどう変わるのでしょうか?以下の記事で解説しておりますのであわせてご覧ください。


\この記事を読んでいる方におすすめ/

他記事リンク(外食需要ネットリサーチ)


MS&Consulting社では消費者意識調査を定期的に行い、感染症対策と経済活動を両立させるヒントとなる基礎データをタイムリーに発信していきます。この大変な時期の一助となれば幸いです。



【調査概要】


調査期間(回答数)

  • 第1回:2020年4月14日 (n=375)
  • 第2回:2020年5月15日~16日 (n=1109)
  • 第3回:2020年6月17日~23日 (n=823)
  • 第4回:2020年7月10日~14日 (n=841)
  • 第5回:2020年7月30日~8月3日 (n=833) 
  • 第6回:2020年8月20日~23日 (n=845)
  • 第7回:2020年9月10日~13日 (n=831) 
  • 第8回:2020年9月30日~10月5日 (n=823)
  • 第9回:2020年10月20日~10月27日 (n=824) 
  • 第10回:2020年11月10日~11月12日 (n=829)
  • 第11回:2020年11月30日~12月3日 (n=825)
  • 第12回:2020年12月20日~23日 (n=828)
  • 第13回:2021年1月10日~12日 (n=849)

調査対象

ミステリーショッピングリサーチに登録している調査員


回答者属性割合

第3回以降は、性別、年代、エリア(1都3県、それ以外)がほぼ均等になるように調査を行っています。

チーフデータサイエンティスト 錦織浩志
チーフデータサイエンティスト 錦織浩志
東京大学大学院工学系研究科を修了後、2012年に株式会社MS&Consultingへ入社。産業技術総合研究所との共同研究にプロジェクト開始当初からプロジェクトリーダーとして参画。社内初のデータサイエンティストとして大量の顧客満足度や従業員満足度の調査データ分析を担当。 所属:株式会社MS&Consulting テクノロジーイノベーション事業本部

この記事に関連するサービス

新型コロナウイルス対策調査/紹介ページリンク

新着の記事