catch-img

ロープレは緊張して嫌!を解決する「かかり稽古ロープレ」(10分)

かかり稽古ロープレとは、写真のように2列に並んで、向かいのスタッフと「お客様役」「スタッフ役」にわかれて一斉にロープレを行う方法です。「みんなに見られていて緊張するから嫌だ」というロープレの難点を解消できる方法です。



1回目のロープレが終了したら、左奥のスタッフ以外が右へ1歩ずれます。すると向かいに立つ相手が変わるので、違う相手と、同じテーマで2回目のロープレを行います。ロープレ時間10分と決めたら、10分以内で3回目、4回目……とできるだけ繰り返します。



このロープレのメリットは大きく2つです。


1.小さな成長を実感できる(だからロープレへのやる気も高まる)


同じテーマで2度3度とロープレを繰り返すので、「失敗した!」と感じた箇所を次の回で修正して練習できたり、相手役の方法を聞いて「いいな!」と思った箇所を次の回で真似して練習することができるので、ロープレ中に「小さな成長」を実感できる方法です。


2.みんなから「見られている」という圧迫感がない


スタッフ全員が同時にロープレをスタートするので、「見られている」という圧迫感がなくなります。



店舗スタッフのみんなが「ロープレって何だか苦手」、そう感じている時は、ロープレの楽しさを感じられるこのロープレ方法を取り入れてみてください。


◆スタッフが熱狂するロープレ 他の記事を読む◆

フィードバックロープレ(15分)

1問1答ロープレ(3分)

お客様タイプ設定ロープレ(20分)



児玉彩子(こだまあやこ)
児玉彩子(こだまあやこ)
コンサルタントとしてサービス向上をサポートしています。“素敵なサービス収穫マニア”でもあります。人材育成、サービス好事例を執筆中。ヒントが欲しい時に読んでもらえたら嬉しいです。 所属:MS&Consulting テクノロジーイノベーション事業部 チーフコンサルタント 資格:JHMA認定ホスピタリティ・コーディネーター

もっと知りたい方はこちら

メルマガ会員登録ご案内バナー

新着の記事