catch-img

【速報①】緊急事態宣言後も変わらない外食のニーズとは?

外食に関する消費者意識調査を2021年1月10日から12日にかけて行いました(回答849名)。再び緊急事態宣言が発出され、消費者の外食ニーズは変わったのか?レポートにまとめました。

	今回のポイント


  1. 居酒屋を利用することへの抵抗感は12月から男女共に強まっている
  2. 「外食に出ようと思っていない」と答えているのは2割弱
  3. 娯楽を目的とした外食は減ってしまうが「自炊の手間を省く」といったインフラとしての外食ニーズは残る

1.居酒屋を利用することへの抵抗感は12月から男女共に強まっている

居酒屋の利用に対する抵抗感は7月下旬をピークに10月頃まで低下傾向でしたが、そこから徐々に強まって来ていました。そして忘年会の自粛が呼びかけられ始めた12月から男女共に抵抗感が特に強まっており、特に女性の強まり方が急激になっています。


【図1】居酒屋の利用に対する抵抗感の男女別推移

「他のグループと1m以上間隔が空いている場合、”居酒屋”で飲食することに抵抗を感じますか?」に対する回答で「どちらかといえば抵抗を感じる」~「非常に抵抗を感じる」が選択された比率

	居酒屋の利用に対する抵抗感の男女別推移図1

※いずれもインターネットによるアンケートリサーチ

2.「外食に出ようと思っていない」は2割弱。「自炊の手間を省く」といったインフラとしての外食ニーズは残る

「外食に出る理由」を聞くと、その回答はこの2ヶ月で大きく変化してきています。

「友人、知人とコミュニケーションを取るため」や「非日常感を楽しむため」といった「楽しみ、娯楽」関連の理由が選ばれる割合が大きく下がっています。

一方で「自炊する手間を省くため」「健康に良いものを食べるため」「食べることで生産者を応援するため」といった「楽しみ、娯楽」以外に理由は選ばれる割合が下がっていません。市民の食事を支える、いわば「インフラとしての外食」のニーズは緊急事態宣言後も変わらないことが分かります。また、自分の好きなお店を「応援したい」という気持ちから来店を考える消費者が一定するいることが分かります(コメント例:応援の意味をこめて外食しているので行きつけの店だけに行っています)。

また「外食に出ようと思っていない」と答えた人は、1月10日~12日の調査でも全体の2割弱にとどまっています。つまり、8割以上の人は「外食に行きたい」と思っていることになります。


【図2】外食に出る理由の推移

「現在、外食に出る理由として当てはまるものを以下の選択肢の中から全て選択してください。」に対する回答

	外食に出る理由の推移図2


選ばれる比率が下がっている

  • 友人、知人とコミュニケーションを取るため
  • 非日常感を楽しむため
  • 連れていく人を楽しませるため
  • ストレス発散のため

選ばれる比率が下がっていない

  • 自炊する手間を省くため
  • 健康に良いものを食べるため
  • 食べることで生産者を応援するため

緊急事態宣言が発出されましたが外食に「全く行かない」という人は2割弱にとどまっています。では、8割の人はどういうお店に行こうとしているのでしょうか?以下の記事に解説しています。

MS&Consulting社では消費者意識調査を定期的に行い、感染症対策と経済活動を両立させるヒントとなる基礎データをタイムリーに発信していきます。この大変な時期の一助となれば幸いです。
​​​​​​​

【調査概要】


調査期間(回答数)

  • 第1回:2020年4月14日 (n=375)
  • 第2回:2020年5月15日~16日 (n=1109) 
  • 第3回:2020年6月17日~23日 (n=823) 
  • 第4回:2020年7月10日~14日 (n=841)
  • 第5回:2020年7月30日~8月3日 (n=833) 
  • 第6回:2020年8月20日~23日 (n=845)
  • 第7回:2020年9月10日~13日 (n=831)
  • 第8回:2020年9月30日~10月5日 (n=823)
  • 第9回:2020年10月20日~10月27日 (n=824)
  • 第10回:2020年11月10日~11月12日 (n=829)
  • 第11回:2020年11月30日~12月3日 (n=825)
  • 第12回:2020年12月20日~23日 (n=828)
  • 第13回:2021年1月10日~12日 (n=849)


調査対象

ミステリーショッピングリサーチに登録している調査員


回答者属性割合

第3回以降は、男女、年代、エリア(1都3県、それ以外)がほぼ均等になるように調査を行っています。

MS&Consulting 錦織浩志
MS&Consulting 錦織浩志
東京大学 大学院を修了後、MS&Consultingへ入社。データアナリストとしてビックデータの分析を担当。その知見を活かし、国立研究開発法人 産業技術総合研究所との共同研究の成果として、数々の共著論文を発表。研究テーマ例に「従業員エンゲージメントと顧客満足の関連性分析」「パート・アルバイトの従業員エンゲージメントの特徴」「サービス・ベンチマーキングによるサービス・プロフィット・チェーンの高度化に関する研究(サービス学会BestPaperAward受賞)」など。

お役立ち資料

人手不足解消 4つの成功事例 従業員エンゲージメント調査活用事例集

人手不足解消!成功事例4選

店舗の実行力をあげる本部アプローチ 成功事例集

店舗の実行力を上げる本部アプローチ

CSだけESだけの落とし穴 店舗ビジネスの業績向上のポイント 成功事例集

売上のほかに見るべき指標とは?[業績UP術]

店長に必要なコミュニケーション力とは 店舗ビジネス成功事例集

店長に必要なコミュニケーション力とは?

関連記事

pagetop